【国際交流事業】第16回世界スカウトムート派遣 参加者の募集
全国のローバースカウトおよび同年代の指導者の皆さんへ 国際コミッショナー 松平頼昌 昨年夏の第25回世界スカウトジャンボリーの例を挙げるまでもなく、スカウトの国際交流は、以前のように活発になって参りました。今年度も韓国、台湾、香港といった東アジアの国々のみならず、スカウト達は欧米へも渡航し、国際交流の輪を拡げています。...
View Article令和6年9月 能登半島の豪雨について
令和6年9月21日、地震からの復興を目指している能登半島に記録的な大雨があり、大きな被害がありました。犠牲となられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 改めまして、被災地の救援、復旧活動が進むことを切に願います。私たちにできる支援を実行するとともに、支援の輪を広げられるように多くの方に呼び掛けてまいります。 2024年9月23日...
View Article第46回ユニセフ ハンド・イン・ハンド募金への協力について
ボーイスカウト日本連盟が例年協力しています日本ユニセフ協会のハンド・イン・ハンド募金について、今年も協力団体として全国の加盟団による募金活動を実施していきます。 ユニセフ ハンド・イン・ハンド募金は、1979年の国際児童年にはじまり、今年で46回目を迎えます。“手に手をとって”を意味するユニセフ ハンド・イン・ハンド募金は、...
View Articleスカウトソングコンテストの実施について
聴きたい☆踊りたい☆歌いたい あなたのスカウトソングへの想いを、いま 高き峰へ!! 日本連盟プログラム委員会では、創立100周年を機に新たに作ったスカウトソング『ボーイスカウト ~いま 高き峰へ~』の活用をはじめとするスカウトソングにより親しむきっかけとするため、次のとおりスカウトソングコンテストを実施することとなりました。100周年記念ソング『ボーイスカウト ~いま 高き峰へ~』による「A部門...
View Articleアプリケーション制作会社の募集について
公益財団法人ボーイスカウト日本連盟では、加盟員のスカウト活動をより一層促すためボーイスカウト公式アプリケーションの開発を計画しており、開発を委託する業者選定を行っております。 ご興味のあるアプリケーション制作会社の方は2024年10月31日(木)までに以下のメールアドレスへご連絡ください。 webrenewal-group@scout.or.jp ご応募をお待ちしております。 【開発の目的】...
View Article奥島孝康 総長「お別れの会」を執り行いました
10月5日(土)に東京・明治記念館にて、2024年5月1日にご逝去されました奥島孝康総長の「お別れの会」を執り行いました。 お別れの会 実施日: 2024年10月5日(土) 場 所: 東京 明治記念館 蓬莱の間...
View ArticleJOTA-JOTI 2024
インフォメーション [2024.10.15]レポート モジュールの登録手順を掲載しました。NEW [2024.09.24]体験運用の日 アマチュア無線の体験運用ができる会場を掲載しました。 [2024.09.12]JOTA-JOTI 2024 国内参加受け付けを開始しました。 [2024.08.08]JOTA-JOTI...
View Article令和6年 能登半島災害支援ボランティア情報
このサイトは、令和6年能登半島地震及び9月に発生した豪雨災害支援に関するボーイスカウト関係でのまとめページです。 能登半島災害支援ボランティア募集について(石川県連盟からの情報を含む) 能登半島では、1月に発生した地震からの復興を目指し、多くの支援ボランティアが活動してまいりましたが、9月21日に発生した豪雨により更なる甚大な被害が重なり、今まで以上に支援が必要となってきています。...
View ArticleRover Scout Workshop 2024の実施について(再募集)
参加者を再募集します。 9月の開催を延期しましたRover Scout Workshop 2024については、次の通り2025年2月に延期して開催します。 改めて参加者を再募集しますので、多くの参加申し込みをお待ちしております。 開催の目的...
View Articleローカルホットライン 2024年10月
大阪 地区のアマチュア無線クラブが実施したARISSスクールコンタクト ほくせつ地区日本ボーイスカウトアマチュア無線クラブ 大阪連盟 豊中第15団 森 巧 令和6年7月18日、米国航空宇宙局(NASA)の教育プログラムであるARISSスクールコンタクトが大阪連盟ほくせつ地区で実施され、選抜された13人のスカウトが国際宇宙ステーションのDr.マイク宇宙飛行士との無線交信に成功しました!...
View Article第52回全国写真コンテスト
第52回全国写真コンテスト 全国ボーイスカウト写真コンテストは、52回目の開催となります。 コロナ禍による活動の制限がなくなり、スカウト活動も通常に戻ってまいりました。活動できる喜びを感じて全力で楽しむスカウトの笑顔やさまざまな活動の様子など魅力あふれる活動写真を撮影し、ご応募ください。チャレンジ章「写真博士」や技能章「写真章」の取得にもつながったり、ボーイスカウトの魅力を伝える PR...
View ArticleCOMPASS(PRパンフレット)
対外的な広報活動にも使用可能な媒体としてPRパンフレット『COMPASS – 覗いてみよう、ボーイスカウトの夏!2024』を作成しました。指導者の皆様・本パンフレットに掲載の夏季事業に参加したスカウトに皆様には配布を進めております。こちらからPDFでもダウンロードできますので、併せてご活用くださいませ。 COMPASS_2024.10-1ダウンロードThe post...
View Article環境展示会・エコプロ2024への出展・ご協力について
日本最大級の環境展示会「エコプロ2024」が、12月4日(水)5日(木)6日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催され、ボーイスカウト日本連盟は、スカウトの日の実施報告や近年取り組んでいる世界スカウト環境プログラムの事例紹介などの他、子どもたちが体験・体感できるブースを出展します。...
View ArticleAISポリシー活用ツールの開発
スカウト運動の成人に関する方針(日本連盟AIS方針)は、スカウト運動における成人に関する世界方針(2018年対訳版)に準拠し、日本国内の状況に合わせ分かりやすい表現に置き換えて策定しました。日本連盟では、本方針に記載されている「成人のライフサイクル」を、団で活用していただくためのツールとして用意いたしました。 成人のライフサイクル導入ハンドブック...
View Article2025年度カンダーシュテーク夏季野営スタッフ派遣 派遣員募集要項
募集にあたって スイスのカンダーシュテーク国際スカウトセンターでは、毎年各種のプログラムを提供しています。特に夏には夏季野営の為のスタッフを各国から募集しており、スタッフは一定期間訓練を受けた後、プログラム、ゲストサービス等の諸業務を担当します。2024年度も日本からスタッフを推薦することができました。...
View Article2024年度新春誌上名刺交換について
平素よりボーイスカウト運動にご尽力くださり、誠にありがとうございます。 機関誌「SCOUTING」の発行終了にともない、2024年度の新春誌上名刺交換は実施しないこととなりました。 また形を変えて実施する際は、皆様にお知らせいたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。 この件に関するお問い合わせ ボーイスカウト日本連盟事務局 広報担当Email:...
View Articleともに進もう助成「インパクトレポート2024」の公開
ともに進もう助成(ひとり親家庭等応援プログラム)では、皆さまからのご寄付や「もったいない寄付」、クラウドファンディング等からお預かりしたご寄付をもとにして、今年度243名の支援を行っております。保護者の方にご協力いただき、アンケートを実施いたしました。子どもにはボーイスカウト活動を長く続けさせたいとお考えの方々が90%と多数を占め、他の方々へもスカウト活動をお勧めしたい方も90%を超え、助成によって...
View Articleローカルホットライン2024年12月
2024年中に「なんでも投稿係」にご投稿いただいた、チャレンジ章全取得の記事をまとめました。 埼玉 チャレンジ章全取得者 誕生 所沢第1団 カブ隊長 伏見賢一 2021年4月に隊長に就任させていただいてから、初めて2人のチャレンジ章全取得者が誕生しました。 1人目は本橋龍海君。組長として組のスカウトをまとめながら、先頭を切ってチャレンジ章に挑戦する姿を頼もしくみてきました。...
View Article令和6年 能登半島災害支援ボランティア情報
このサイトは、令和6年能登半島地震及び9月に発生した豪雨災害支援に関するボーイスカウト関係でのまとめページです。 能登半島災害支援ボランティア募集について(石川県連盟からの情報を含む) 能登半島では、1月に発生した地震からの復興を目指し、多くの支援ボランティアが活動してまいりましたが、9月21日に発生した豪雨により更なる甚大な被害が重なり、今まで以上に支援が必要となってきています。...
View Article